
ピル処方
ピル処方
「ピル」「ミレーナ(IUS:子宮内避妊システム)」「緊急避妊薬(アフターピル)」は、女性の年齢やライフスタイルに応じて選択できる避妊および月経管理の方法として広く活用されています。これらは単なる避妊手段にとどまらず、月経困難症、月経前症候群(PMS)、子宮内膜症などの治療にも効果が期待されており、医療機関での適切な処方や管理のもとで、女性の健康維持や生活の質の向上に大きく貢献します。
これらの治療・予防手段が用いられる背景には、以下のような女性のライフイベントや健康状態、ライフスタイルの変化が関与しています。
月経痛がひどくて日常生活に支障が出る、周期が不安定で妊娠のタイミングが分かりづらい、過多月経で貧血気味、PMSで心身のバランスが崩れる、といった月経にまつわる悩みは少なくありません。こうした症状を薬で和らげたい、妊娠をコントロールしたいという希望に応えるのが、ピルやミレーナといった治療法です。
緊急避妊薬(アフターピル)は、避妊を行わなかった場合や、避妊方法が正しく機能しなかった性行為のあとに使用される薬です。「望まない妊娠を避けたい」「避妊に不安がある」といった緊急の場面で使用されます。
ひとつでも当てはまると感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。ご自身の体の変化に気づくことは、健康を守る第一歩です。早めの対応が、安心した毎日につながります。
処方や装着を安全かつ適切に行うために、以下のような診察や検査を実施しています。
これらをもとに、安全に処方・挿入できるかを判断します。
ピルには、目的や使い方に応じて2つのタイプがあります。
LEP(低用量・超低用量ピル)
月経困難症やPMS、子宮内膜症など、婦人科疾患の治療を目的とした保険適用のピルです。女性ホルモンのバランスを整えることで、月経に関連するつらい症状を軽減します。周期を安定させたり、出血量を抑えて貧血を改善したりする効果もあります。
OC(避妊用ピル)
妊娠を防ぐことを目的に服用する自費のピルです。正しく服用すれば99%以上の避妊効果があり、非常に高い信頼性があります。また、副次的に月経痛やニキビの改善なども期待できます。
LEP(保険適用)
ジェミーナ/ヤーズフレックス/フリウェルLD・ULDなど
OC(自費)
ラベルフィーユ(トリキュラー)/ファボワール(マーベロン)
ミレーナは、子宮内に装着することで避妊効果や婦人科疾患の改善が期待できる器具です。「避妊リング」とも呼ばれ、レボノルゲストレルという黄体ホルモンを子宮内で継続的に放出します。これにより、子宮内膜の増殖が抑えられ、受精卵の着床が防げるだけでなく、膣内の粘液の性状が変化して精子の通過も妨げられます。局所的な作用のため全身への副作用が少ない点も大きな特徴です。
月経困難症や過多月経の治療では保険適用となっています(避妊目的の場合は自費)。
緊急避妊薬とは、避妊をしなかった、または避妊方法がうまくいかなかった際に、妊娠の成立を防ぐ目的で服用するお薬です。
レボノルゲストレル(LNG)
一般的に使用される緊急避妊薬で、プロゲステロンというホルモンの一種であるレボノルゲストレルを成分としています。性行為後72時間以内の服用で高い効果が期待できます。24時間以内の服用が理想的です。
避妊や月経管理、婦人科疾患の治療において、ピルやミレーナ、緊急避妊薬はとても有効な手段です。ライフスタイルや健康状態に応じて選択肢があり、自己判断で悩みを抱えるよりも、まずは専門医に相談することが大切です。当院では、女性のライフステージに寄り添った診療を行っております。どうぞお気軽にご相談ください。
TOP