
人工授精
人工授精
人工授精(AIH)とは、精子を洗浄・濃縮し、排卵の時期に合わせて子宮内へ直接注入する不妊治療の一つです。性交を介さずに精子を卵子のより近くまで届けることにより、妊娠の可能性を高めます。
これは体外受精のような「体外での受精」ではなく、「自然妊娠に近い形でのサポート治療」であるため、比較的負担が少なく、費用面でも抑えられるという特徴があります。タイミング療法で妊娠に至らなかった方や、精子の運動率がやや低下しているご夫婦に多く選ばれる治療法です。
人工授精は以下のようなケースで検討されます。
いずれも、女性の排卵が正常で、子宮・卵管の機能がある程度保たれていることが前提です。重度の卵管閉塞や重度の男性不妊がある場合は、体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)を優先的に検討する必要があります。
当院では、以下のようなスケジュールで人工授精を行っています。
排卵日の予測
ホルモン検査・超音波検査などを用いて排卵日を予測します。必要に応じて排卵誘発剤(内服・注射)を使用します。
精液の採取
当日、院内またはご自宅で採取していただいた精液を、専用の機械で洗浄し、運動性の高い精子のみの濃縮液を作成します。
人工授精の実施
排卵直前〜直後を見計らって、細いカテーテルを用いて濃縮液を子宮内に注入します。処置時間は数分で終わり、痛みもほとんどありません。
帰宅後の抗生剤内服
処置後、抗生剤が2日分処方されますので内服してください。人工授精当日は湯船に浸からずシャワー浴とし、性交渉は避けてください。翌日からは日常生活の制限はありません。
判定
処置後約2週間で妊娠判定を行います。陽性だったり、陰性でも月経が来ない場合は受診をお願いします。
人工授精の1周期あたりの妊娠率はおよそ5〜10%とされています。成功率は年齢や精子の状態、卵子の質、子宮内環境によって左右されます。
一般的には、5〜6回程度までの実施で妊娠に至るケースが多く、それ以上の回数で妊娠しない場合は、体外受精など次のステップを検討するのが望ましいとされています。
人工授精は保険診療では5,000円程度です。診療・検査・薬代も入れると1周期の自己負担額は1〜2万円程度になります。
人工授精は、自然妊娠が難しい方にとっての「次の一歩」となる治療法です。当院では、患者さまの年齢や不妊の原因、ご希望を丁寧にうかがい、最適なタイミングと方法で治療を進めて参ります。
無理のないステップで、最も効率的な妊娠のチャンスを最大限に引き出せるよう、医師・スタッフが一丸となってサポートいたします。どうぞ安心してご相談ください。
TOP